保障タグについて
保険簿で利用している保障タグの定義と活用

保険簿は「保障タグ」で請求もれを防いでいます
タグは保障内容を
分類したものです
保険詳細画面にて、会社名のすぐ下に青文字で表示されているものが「保障タグ」です。30種類のタグの中からその保険の保障(補償)内容に合わせて、保険簿チームによって設定されます。
「補償マップ」の表示や「請求診断機能」でピックアップする保険の判定は、この「保障タグ」によって行われます。
※請求診断はあくまでも可能性を示すもので、請求の可否を判定するものではありません。正確な補償内容は保険会社の資料等を必ずお確かめください。
医療・生命関連のタグ
病気やケガの保障がある保険につくタグです。
病気やケガの入院・通院・手術といった治療に関する保障が一つでもあればこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:医療保険、その他病気全般を保障する特約がつく保険など
※「病気・ケガ」タグは「傷害」「特定疾病・生活習慣病」タグと保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
「請求の可能性を診断」では精度向上の ため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
ケガ(傷害)の補償がある保険につくタグです。
ケガ(傷害)での入院や通院といったケガの治療に特化した補償がある保険に表示されます。ケガ(傷害)による死亡の補償がある場合は「傷害による死亡」タグも同時に表示されます。
このタグがつく主な保険:傷害保険、からだの保険、その他災害特約・傷害特 約がつく保険など
※ここでのケガ(傷害)とは、各商品で指定されている「急激かつ偶然な外来の事故」によって負ったケガのことをいいます。\n※「傷害」タグは「病気・ケガ」タグと保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
特定疾病や生活習慣病の保障がある保険につくタグです。
がん・脳血管疾患・心疾患などの特定疾病や生活習慣病に特化した保険にこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:がん保険、三大疾病保険、その他特定疾病に関する特約がつく保険など
※補償される対象や範囲は、保険会社や商品ごとに指定されています。\n※「特定疾病・生活習慣病」タグは「病気・ケガ」タグと保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
働けなくなったときの収入減に備える保障がある保険につくタグです。
病気やケガで一定期間収入を得られなくなった場合に、自分の収入をカバーしてくれる保険にこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:就業不能保険、所得補償保険、その他就業不能に関する特約がつく保険など
※対象となる就業不能状態の原因は、保険会社や商品ごとに指定されています。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
介護にかかる費用や、介護状態になったときの保障がある保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:介護保険、その他介護保障付きの保険など
※保険金が支払われる介護状態の基準は、保険会社や商品ごとに指定されています。
将来に向けた資産を積み立てる年金保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:個人年金保険など
扶養者の万が一に備えつつ、子どもの教育資金を準備するための貯蓄型の保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:学資保険、こども保険など
病気・ケガ等の原因を問わず、死亡したときの保障がある保険につくタグです。
このタグがつく主な保険 :終身保険、養老保険、定期保険、収入保障保険、その他死亡時の保障がある保険など
※「死亡」タグは「傷害による死亡」タグと保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
ケガ(傷害)で死亡したときの補償がある保険につくタグです。
死亡の原因がケガ(傷害)のみに限られた死亡補償がある保険に表示されます。ケガ(傷害)による治療の補償がある場合は「傷害」タグも同時に表示されます。
このタグがつく主な保険:傷害保険、からだの保険、その他災害特約・傷害特約がつく保険など
※ここでのケガ(傷害)とは、各商品で指定されている「急激かつ偶然な外来の事故」によって負ったケガのことをいいます。\n※「傷害による死亡」タグは「死亡」タグと保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
家やモノ関連のタグ
住まいや家財の損害を補償する保険につくタグです。
建物もしくは家財が対象となる保険にこのタグが表示されます。補償される損害の原因は火災・風災・水災・破損・盗難など商品や契約内容によって様々です。いずれか一つでも補償されていればこのタグがつきます。
このタグがつく主な保険:火災保険、賃貸住宅保険など
※地震による損害は「地震」タグを別に用意しているため、このタグの範囲外です。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
地震による住まいや家財の損害を補償する保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:地震保険
持ち物の損害を補償する保険につくタグです。
保険会社や商品ごとに指定されている携行品に関する補償が一つでもある場合にこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:スマホ保険、携行品に関する特約のついた自動車保険・火災保険・傷害保険など
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
車や自転車関連のタグ
自動車・バイク事故による賠償やケガ・死亡の補償がある保険につくタグです。
自動車・バイク保険の、対人対物賠償・自動車事故に よる傷害のうち、いずれかの補償があればこのタグがつきます。
このタグがつく主な保険:自動車保険、バイク保険、自動車損害賠償責任保険など
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
自動車・バイクの車両の損害を補償する保険につくタグです。
自動車・バイクの車両の損傷や盗難に関する補償がある場合に表示されます。
このタグがつく主な保険:車両保険、車両補償のある自動車・バイク保険など
※対象となる損害の原因や状況は、保険会社や商品ごとに指定されています。
※保険簿のリニューアルによる診断ロジック見直しに伴い、2023年3月以前に登録されたデータの場合、車両補償があってもタグが紐づいていないことがあります。そのため、2023年3月以前に車両保険のデータを登録された方にはより正確なデータ化のために再登録をお願いしています。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
自転車事故によるケガ・死亡を補償する保険につくタグです。
自転車事故によるケガ(傷害)・死亡に特化した補償のある保険にこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:自転車保険、自転車事故に限定された傷害保険など
※自転車保険という名称でも様々な傷害状態をカバーする保険もあります。請求もれのないようご確認ください。\n※「自転車(傷害)」タグと「傷害」「傷害による死亡」タグは保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
自転車の車両の損害を補償する保険につくタグです。
自転車の車両の損傷や盗難に関する補償がある場合に表示されます。
このタグがつく主な保険:自転車車両保険、自転車盗難保険など
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
自転車事故による賠償責任を補償する保険につくタグです。
加入を義務化する自治体が増えている「自転車損害賠償責任保険」に対応している保険に表示されます。
このタグがつく主な保険:自転車保険、個人賠償責任保険など
※このタグがない場合でも「個人賠償」タグのつく、個人賠償責任・日常生活賠償責任といった相手方への賠償の補償があれば、自転車事故の賠償も補償される可能性があります。\n※「自転車(賠償)」タグと「個人賠償」タグは保障(補償)の範囲が重なります。システムの都合上、両方のタグがつくことがありますが、それぞれの保障(補償)範囲に違いはありませんのでご安心ください。
その他の タグ
特定の状態が発生した場合に保険料の支払いが免除される可能性のある保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:死亡保険、医療保険、がん保険、就業不能保険など
※保険料の支払いが免除される事由は、保険会社や商品ごとに指定されています。\n※保険料の一時払いなどで、すでに支払いが完了しているデータにもこのタグがつきますのでご了承ください。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
日常生活における賠償責任を補償する保険につくタグです。
「個人賠償責任」「日常生活賠償責任」「受託物賠償」といった相手方への賠償の補償が一つでもあればこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:個人賠償責任保険、個人の賠償に関する特約がついた自動車保険・火災保険など
※保険会社や商品によっては、対象となる損害賠償の原因や状況が限られている場合があります。\n※「個人賠償」タグと「自転車(賠償)」タグは保障(補償)の範囲が重なっている可能性があり、システムの都合上データによっては両方のタグがつくことがあります。
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
日常生活における弁護士関連費用・法律相談費用等を補償する保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:弁護士費用・法律相談に関連する特約がついた自動車保険・火災保険・傷害保険など
※保険会社や商品によっては、対象となる原因や状況が限られている場合があります。
旅行中に限定した、病気・ケガ・死亡・賠償・持ち物の損害などを補償する保険につくタグです。
旅行中のケガ・死亡・賠償・持ち物の損害補償のうち、いずれかがあればこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:旅行保険、クレジットカードの付帯保険など
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
レジャー・スポーツ中に限定した、ケガ・死亡・賠償・持ち物の損害などを補償する保険につくタグです。
レジャー・スポーツ中のケガ・死亡・賠償・持ち物の損害補償のうち、いずれかがあればこのタグが表示されます。
このタグがつく主な保険:傷害保険、ゴルフ保険など
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
ペットの病気やケガなど、ペットに関わる費用を補償する保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:ペット保険
「請求の可能性を診断」では精度向上のため、細分化したタグで該当する保険をピックアップしています。
※パートナー保険会社の保険のみ適応。パートナー以外の保険は広い定義(水色タグ)でピックアップしています。
捜索や救助などにかかる費用を補償する保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:捜索や救助などにかかる費用の補償がついた傷害保険・レジャー保険など
災害で避難した際に、臨時の費用を補償する保険につくタグです。
このタグがつく主な保険:避難した際の臨時の費用を補償がついた傷害保険など
他のタグの範囲に含まれない、個人に対する補償や給付がある保険につくタグです。
法人が所有する建物や動産の損害を補償する保険につくタグです。
※法人名義で加入されている保険であっても、法人向けの商品でない場合は「住まい」タグが選択されます。
事業活動における第三者への賠償責任を補償する保険につくタグです。
※対象となる損害賠償の原因や状況は、保険会社や商品・契約ごとに指定されています。
事業活動における従業員への賠償責任を補償する保険につくタグです。
※対象となる損害賠償の原因や状況は、保険会社や商品・契約ごとに指定されています。
他のタグの範囲に含まれない、事業活動におけるリスクを補償する保険につくタグです。
事故などにより事業が停止して減った利益を補償する保険や、取引先が倒産して回収できない売掛金を補償する保険、他にも不測の費用を補償する保険などに設定しています。